『エアコンなどの冷えによる下痢のお灸法』

五行色体表

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

こんにちは!

少しご無沙汰しておりましたが、動物さんも皆さまもお元気でいらっしゃいましたか?!

私達が鍼灸でやっている「中医学」は「五行論」を軸としておりまして、「五行色体表」の通り、縦の列はみんな繋がっているので、梅雨は明けても今日のように湿度の高い日は、「土」を縦に下へ辿っていきますと、「臓」と「腑」は、「脾臓」と「胃」になりますので、梅雨時も明けた後も、湿気のある時は「湿邪;しつじゃ」の影響を受けて消化器を壊す子が圧倒的に多いです。

五行色体表

来院される動物さんを見ても、梅雨時も今も「正に今その時(消化器症状真っ盛り)❗️」という子もいれば、カルテに「今は治ったがついこの間まで下痢だった」とか、「元気だったのにいきなり嘔吐した」という子が多いです。

動物さんが元気であれば直ぐに動物病院に連れて行かなくても、下痢であれば一食か一日絶食させて様子を見る。また嘔吐の場合は、水も抜いて様子を見る(水を飲んだらその刺激で嘔吐してしまうので)・・・そうすると「お腹空いた~!!」っていう感じになればしめたものです!!

ですが、一食~一日絶食させても改善しないのであれば、掛かりつけの先生の所に連れて行って下さいね! 細菌感染など下痢や嘔吐の原因をさぐりつつ脱水をしていたら点滴していかないといけませんので・・。

さてっ、体から出る物の色や匂い等でその子の体質が「熱証;体に熱を持っているか」か「寒証;体が冷えているか」を見分ける事が出来ます。

  • 鼻水、吐物、おしっこ、糞・・・は、色が濃ければ「熱証」、そして匂いも強い事が多いです。
  • 色が薄くて比較的匂いもあまりなく、さらっとしていれば「寒証」です。

もちろん例外もありますが、多くは上のように分けることが出来ます。

湿気が強く、エアコンで除湿することによって部屋の気温が低くなり、動物さんが薄茶色の下痢便をしていたら(おしっこも薄かったら)正にそれは「寒証」であり、冷えが下痢の原因になっている可能性が高いので、「関元;かんげん」というツボにお灸をしてあげて下さいね!

それでは、また雨が続くようですが、上手に湿邪を乗り越えましょうね😊👍🏻

クリックするとそれぞれ新しいタブで拡大表示します