以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。
:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
こんにちは!
隙間時間に書かせて頂いてますので、堀田先生のセミナーのまとめが中途半端なままで申し訳ありません・・。
私がいつも皆様にしつこくお伝えしている事を今日またお伝えしたいと思います。
それは治療と治療の合間での「お家でのお灸の効果は絶対スゴイ!!」という話です。
先日、阿久比の病院にお見えになった飼い主さまがお家でのお灸のことを「健康貯金」と言っておられました。
そのネーミング力(センスの良さ)に拍手です😄👏🏻☆彡
私が西洋医学の獣医だったころ、「気管虚脱」という気管の一部が狭くなる病気に対して、気管を広げるお薬や咳止めのお薬を処方していましたが、今は、よっぽど重度の子には漢方薬をお出ししますが、病院での治療の合間にご自宅でお灸をして頂いているので、本当に漢方薬をお出しする機会がありません。
これは病院の経営としてどうなのか?!という同業者もいるかも知れませんが、薬漬けになるよりもよっぽど良い👍🏻👍🏻と思います。
腎臓疾患でも肝臓疾患でも心臓疾患でも・・・お家でのお灸は、病気の進行を遅くすると思います。
是非大事な動物さんにやってあげてくださいね!
そして飼い主さまも、肩など凝ったところがあったら是非お灸をして下さいね❗️
それではこの辺で~😊🎶
追伸;因みに気管虚脱にお勧めのツボは「定喘;ていぜん」と「腎兪;じんゆ」です。