リハビリテーションとは、ラテン語のre(再び)+ habilis(適した)が語源となっています。「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」を最終目標としてより快適な生活を送るために行われる、心と体に対する医療行為です。
リハビリというとプールや機械を使った運動療法のイメージが強いかもしれません。確かに水中で行う運動やトレッドミルには大きな利点があります。
しかし、どんなに素晴らしい方法でも繰り返し行わなければ充分な効果を発揮するのは難しいでしょう。
当院では「続けられるリハビリ」「自宅で楽しめるリハビリ」を理想としています。
その子の症状や性格、飼い主様のスケジュールに併せて、なるべく無理のない方法をご提案いたします。
当院でのリハビリの流れ
診察・問診
関節の動きや痛み、生活面での問題を把握します。
プログラム作成
どのようなリハビリを行うべきかを考え、リハビリプログラムを作成します。
必要なマッサージや運動はその場で実際に行い、ご家庭で何をしていただきたいかをお伝えします。
再診
前回からどのような変化があったか、ご家庭で行う上での問題点などをお聞きし、新たなプログラムを作成します。
通院の間隔は症状やプログラムに併せて様々ですが、2~4週に一度が目安となります。